第1回なとり共創ラボ
2025年7月13日(日)、名取市の増田公民館にて「第1回なとり共創ラボ(令和7年度)」を開催しました。新たに参加された方と、昨年度からの継続メンバーが一堂に会し、今年度の方針・ビジョンを共有。さらに、関心テーマごとに分かれて対話を行い、新たなチームの編成とビジョンづくりに取り組みました。
【理想の未来】
子どもたちが残りたくなるような名取を作る
【チームビジョン】
学生と大人をつなぐ場所を作る
【理想の未来】
なとり市内外の方が自分の足で魅力を発掘していく
【チームビジョン】
NATORING 発掘した魅力を共有できるようなまちづくり
【理想の未来】
ハッピーポイントで感謝が可視化される社会
【チームビジョン】
ハッピーポイントのやり取りが創る
「やさしい社会」
【理想の未来】
一人一人が主体的に気づき、学び、
新しい価値を創造する社会
【チームビジョン】
地域体験でinput
地域で新しい価値をoutput!
【理想の未来】
災害の時や、平時でも何らかの問題が起きたときに、様々な人や団体が協力して助け会える地域社会
【チームビジョン】
地域の中に、支え合いや連携をサポートする地域コーディネーターを育成するしくみと、コーディネーター同士のゆるやかなネットワークができている
【理想の未来】
障がい者を始めとした、すべての市民が生きがい・やりがいを感じ、安心して生活ができる社会
【チームビジョン】
地域資源の最大活用
各チームそれぞれ活発に意見を出し合い、それぞれのテーブルごとに特徴あるアイデアや視点が生まれました。初めて顔を合わせるメンバー同士でも、地域や課題に対する思いを共有することで自然と会話が広がり、チームごとに異なる未来像が少しずつ形になっていく様子が見られました。中にはユニークな発想や新しい切り口が提案される場面もあり、参加者同士が互いに刺激を受けながら、名取市の未来を共に描いていく第一歩となりました。
第1回なとり共創ラボ
©Natori_Kyosolab